空き家の管理方法とは?終活することで相続する不動産を有効活用できる?

  1. HOME
  2. 空き家の管理方法とは?終活することで相続する不動産を有効活用できる?

近年、日本全国で空き家が増加し、倒壊の恐れや害虫などで近所トラブルが多く発生しています。
不動産を相続したときには、先述した責任は管理者が負います。
今回は、相続した家が空き家になった場合のデメリットや対策法を解説します。
ぜひ、不動産を相続した方は記事を参考にしてみてください。

終活で空き家を相続した場合の管理方法とは?

空き家の管理では、定期的に空気を入れ替えるために換気や通水する必要があります。
また、家の周囲のゴミ拾いや劣化がないかなどをチェックし、見つけた場合にはメンテナンスをしなければなりません。
そのため、遠方に住んでいる場合は管理が難しいと予測されます。
管理には3つの方法があります。
1つ目は、自分で出向き定期的におこなう方法です。
遠方に住んでいる場合、交通費や現地行くまでの時間がかかります。
2つ目は、近くに住む親戚や近所の方に頼む方法です。
簡易的なメンテナンスは可能ですが、チェックが甘くなりトラブルになる可能性も考えられます。
3つ目は、管理会社へ依頼することです。
毎月の費用はかさみますが、プロ目線からの点検をおこなってくれるメリットがあります。

相続した空き家を放置するデメリットと終活に向けて準備しよう

デメリットは、3つあります。
1つ目は、築年数が古くなり、劣化が進むため資産価値が減少することです。
2つ目は、固定資産税や災害保険などのコストがかかる点です。
3つ目は、倒壊する危険性などがある場合は特定空き家に指定され、税金の減税が受けられない可能性があることがいえます。
これらのほかにも空き家が原因で害虫が発生し、近隣へ迷惑をかけた場合や、敷地内の木の枝が隣の敷地に出た場合などのトラブルが発生すると所有者責任に問われます。
トラブルになった場合は、もちろん対処しなければなりません。
また、漏電トラブルで火災が起きた際には賠償責任も生じます。

相続した不動産を空き家にしない対策法!終活も考えよう!

対策法は、2つ挙げられます。
1つ目は、事前に終活をおこなうことです。
空き家にしないために、親と子どもで意思確認をする場を設けましょう。
育った家に戻ってくるのか売却するのか意思を確認し、あらかじめどのようにするのか決めておけば空き家になりにくくなります。
2つ目は、信頼できる不動産会社を見つけることです。
相続した空き家が遠方にあったり、仕事が忙しく管理ができなかったりする場合は、不動産会社にメンテナンス代行を依頼するか賃貸物件として活用できないか相談することが良いでしょう。

まとめ

相続する空き家以外にすでに不動産を所有している方もいるでしょう。
そのため、終活をおこなうことで、両親の意思を確認でき、この先の意向が明確になるメリットがあります。
また、空き家を相続後、所有していく際には、適切な管理をおこなうことでリスクを減らせるでしょう。

CONTACT

お問い合わせ